見事オンライン投票で上位の票を獲得した作品から
受賞作品が選定されました!
CLOTHES RENOVATION CONTESTは、
メンバーの皆さまが力を発揮する場です
Save fashion!
リメイクで救うお洋服
まだまだ使えるのに廃棄するなんてもったいない!
そんなお洋服や服飾副資材を使って自由にリメイクを楽しむリメイクコンテストです。
クリエイティブの力で新しい命を吹き込んでください!
作品の一部にお届けする資材が含まれていればコンテストにエントリーできるので、私服や好きな生地等をプラスしてOK。
What you need
資材パッケージがあれば誰でも参加可
コンテストに参加するにはまず資材パッケージをご注文ください。
《基本パッケージの資材内容》
・廃棄の運命を免れる服(1点)
・副資材(シーズン、登録プランによって内容が変わります)
HOLIDAY’21の資材注文〆切は12月19日(日)
※注文にはメンバー登録(無料)が必要です。
※有料プランのメンバーは資材の注文が無料です。
※有料プランメンバーは配送か店頭ピックアップかを選べるようになりました★
≫メンバーシッププログラムの詳細はコチラ
Easy participation
エントリーはInstagramに投稿するだけ
指定の#ハッシュタグと指定のメンションつけ、作品の画像やムービーを自身のInstagramに投稿してください。
HOLIDAY’21の作品エントリー〆切は12月31日(金)
詳細は資材パッケージに同封する参加チケットをご参照ください。
※審査は年始の休み明けになります※
≫作品についてよくある質問はコチラ
The prizes
賞金の他に作品の露出の機会も!
事務局による一次選考後、オンライン投票を経て、最終審査で受賞作品が選定されます!
▼受賞カテゴリーと賞金▼
<着物リメイク賞>20,000円 1名
<合皮アップサイクル賞>10,000円 1名
<HIKITSUGI賞>10,000円 2名
ピックアップイベント復活!
2019年に行われたClothes Renovation Contest の記念すべき第一回目は、
参加者の皆さまがイベント会場に集まり、ご自身でリメイク資材を選べるしくみでした。
コロナウィルスの感染拡大でイベントができなくなりましたが、2年ぶりにピックアップイベントを開催できることになりました!
有料プランメンバー限定のイベントですのが、関東近辺の方はぜひご参加ください。
◆◇◆
ユーズド着物/和服
着物のリメイクに挑戦!
全ての参加メンバーに着物1着をお届け
◆◇◆
提供元
◆◇◆
合皮アイテム
劣化しやすく、リメイクには一見不向きな
合皮アイテム。
しかし合皮だから軽く、扱い安い。
そして耐水性があり、汚れに強い!
アップサイクルができれば捨てずに済む
アイテムがたくさん待っています!
クリエイティビティを発揮してみてください♪
<リメイカー・アーティストプランメンバー対象>
◆◇◆
提供元
◆◇◆
ユーズドスーツ
~プレミアム資材~
メンズのスーツジャケットやパンツ。
テーラードアイテムをどう壊して活かすか
腕の見せ所です!
<アーティストプランメンバー対象>
◆◇◆
提供元
服の回収と販売を行い
茅場町に店舗を構える
ファッションリユースステーション。
◆◇◆
ヴィンテージネクタイ
国内老舗ネクタイメーカーの
資料室からご提供いただいたヴィンテージネクタイ。
商品開発のために集められた海外のアイテムや
アーカイブとして残された
商品サンプルなど。
<全メンバー対象>
◆◇◆
提供元
1935年創業のネクタイメイカー。
自社工場【成和ネクタイ研究所】で製織される匠の技術を持った高品質のネクタイを軸に生産販売を行う。
基本パッケージ<郵送のみ>
※20㎝x25cmの箱でお送りします。
※アイテムの選定はランダムになります。
基本パッケージ+追加副資材
(箱に入らない場合は別の包材になる場合があります)
※アイテムの選択はできません。
※基本パッケージより多めの副資材になります。
プレミアムパッケージ
※全て欲しいアイテムが選べます。
※色や柄はランダムになります。
資材パッケージのお届け
資材パッケージ注文受付順に、順次の発送となります。
HOLIDAY資材パッケージは11月18日より発送開始予定
作品をインスタグラムに投稿
2か月に1度審査、オンライン投票を行います。
<作品エントリー条件>
・資材パッケージの資材を作品の1部に使うこと
・Instagramに投稿する際に指定メンション、タグをつけること
コンテストについてよくあるご質問はこちら
一次審査作品発表
審査基準に従い投稿作品を1点ずつ事務局が審査。
一次審査を通過した作品は一般投票プラットフォームに掲載されます。
一次審査通過作品の一般投票
発表後、10日間程度のオンライン投票期間に入ります。
投票期間を経て、投票獲得数と事務局の最終審査で受賞者が決定します。
審査発表
投票〆切後1週間以内に受賞者が決定します。
発表は当サイト、および公式SNSアカウントで行います。
賞金振込
受賞者発表翌月末が振込予定日です。
※受賞作品は撮影の依頼をさせて頂く可能性があります
廃棄されずに救われた服:
一人一人の小さな貢献が大きな変化に繋がります。
*2021年12月22日更新
atelier HIKITSUGIメンバーシッププログラムのいずれかのプランに登録していること。
指定の資材パッケージ内の資材を使い、コンテストごとに提示される資材使用条件に従って作品を制作すること。
以下の条件が揃っていること。
LINEアプリが使える方
LINEアプリのatelier HIKITSUGIアカウントと友達登録をしていただけるまたは既にお友達の方
Instagramアカウントをお持ちの方
作品をご自分で撮影し、Instagramに作品を投稿できる方
コンテスト参加者本人が未成年で、LINEやInstagramを利用できない場合、代わりに参加者の保護者がご自分のアカウントを使って投稿・エントリーできる方
上記条件を満たしていない方は作品の投稿は可能ですが、受賞の対象とはなりません。入賞に値する品質の作品を応募された場合にも、最終審査時点までにとエントリーが無効となり、入賞が取り消されます。
過去コンテスト参加者の声
このコンテストに参加させていただき、服が一枚の生地から様々な工程を経て生まれてきていること、たくさんの資源が使われていることを再確認し改めて服への想いが深まりました。
30代女性
“廃棄されるはずの服を自分の手で、自分が着たい!と思えるものに生まれ変わらせる”という過程を通し、アパレル商品に関わらず今や社会活動の大きなテーマであるCSRやエシカルというキーワードについて改めて考えました。
30代女性
今までリメイクを主に活動して参りましたが、こんなに服を大事に活用したことはなかったです。
アイテムのどの箇所を使うか、ロスのないように服を生地として使おう、など、リメイクに対しての新たな価値観が生まれました。
デザインの観点でも今までにない新たなものが生まれ、本当に参加させてもらってよかったと思っています。
20代男性
これからの世の中、サステナブルな未来を選択するためには、今までのような便利なことだけを追求することはできなくなるかもしれません。しかしながら、少しばかりの不自由さ、不便さがあるからこそ、発想や創造性を発揮することはできるのではないかと考えるきっかけになりました。とても楽しくリメイクさせていただきました。
40代女性
長い間忘れていた自分を表現するということを思い出させていただいた事と、お気に入りの洋服が破れたり汚れたりしてもリメイクして着られる♪ということに気づけて良かったです。
50代女性
こんなに無駄をなくすことを真剣に考えたことは多分今までになかったけど考えればちゃんと使い道はあるんだなと実感しましたし、自信に繋がったように思います。参加してよかった。これが一番でした。素敵な企画をありがとうございました。
30代女性
【協力】成和株式会社/株式会社インテリックス/SHINDO S.I.C. ショールーム/吉岡株式会社/一般社団法人 日本リ・ファッション協会/ 特定非営利活動法人ザ・ピープル/ レンチングファイバーズ
【企画運営】MODALAVA株式会社
© 2021 MODALAVA, Inc.