FAQs
エントリーする作品について
Q. 作品をコンテストにエントリーするにはどのような写真を投稿すれば良いですか?
ー投稿する画像の仕様は自由ですが、次の写真は必ず投稿ください。
①正面全体が見えるメインの画像1枚
②リメイク前の服や資材
写真・動画どちらでも投稿大歓迎ですが審査・投票対象になるのは画像になります。
その他には、後ろ面、アピールしたいポイントの画像や、無駄なく資材を使ったことがアピールポイントなら、残った資材の写真など。
表現方法は自由です。
Q. 作品のエントリーの際に、どんな文章を書けばいいですか?
Instagramに投稿の際には、次のテンプレートをお使いください。
********************
作品タイトル:「 」
作品説明(制作者コメント):
@atelier_hikitsugi #リメイクで救うお洋服 #ahリメイクコンペ
********************
上記の赤文字部分をそのままコピーしてお使いください。
ただし、コンテストごとに資材提供元のアカウントをメンションする必要がある場合もあります。
資材パッケージに同封のハガキをご参照ください。
Q. 送られた資材以外の資材を使用しても良いですか?
ご自身で用意された材料・服などを自由に組み合わせても構いませんが、必ずお送りした資材を作品の一部にご使用してください。
Q. エントリー数に制限はありますか?
ーお1人何点でもエントリーが可能です。
Q. 送られた資材はすべて使い切らないといけないですか?余ったらどうすれば良いですか?
ー使いたい分だけお使いください。余った場合はぜひ今後の制作にご活用ください。返却していただく必要はございません。
ただし、なるべく多く無駄なく使うことが「エシカル」アピールポイントになり、審査の評価に影響します。
Q. 絵を描くだけでも良いでしょうか?
ー「人の手を加えてクリエイティブに制作する」ことがテーマなので、裁縫ができなくても、絵を描いたり、刺繍をしたりすることも大歓迎です。
Q. 作品はどのように提出するのでしょうか?
ー詳細は資材パッケージに同封する説明書に記載がありますが、Instagramに画像やムービーを投稿することでエントリーできます。作品自体を提出して頂く必要はありませんが、後々展示会やショーで展示依頼をさせて頂く場合もあります。
コンテストの参加について
Q. 高校生以下でも参加可能ですか?
Q. 資材を頂いたのですが、作品を作ることができなかった場合はどうすれば良いですか?
審査について
Q. 出来上がった作品は写真を提出するだけですか?実物は提出しないのですか?
ーInstagramに投稿された写真やムービー、コメントを元に審査いたします。実物を送っていただく必要はございません。
Q. 作品の審査ポイントに裁縫技術(縫い方やパターニング)は含まれますか?
ー写真選考のため、残念ながら技術の仕上がりを正確に確認することができませんが、技術やパターンに自信がある方はぜひそれを写真でアピールしてください。選考通過の基準は「アイデア」と「想い」、そして「プレゼンテーション」が勝負になります!
※写真の加工や過剰なフィルターは禁止です。
Q. 一次選考通過発表はいつですか?どこでされますか?
ースケジュールをご参照ください。受賞者の発表は当コンテストHP、LINE、Instagramの公式アカウントで配信いたします。
Q. 審査員はどのような方でしょうか?
ー一次選考はリメイクコミュニティを運営するatelier HIKITSUGI事務局が行います。その後、オンラインでの一般投票の結果を参考に最終審査が行われ受賞作が決まります。
コンテストによっては、資材を提供いただくスポンサーが審査員となることもあります。
エントリーいただいた作品は、「エシカル性」「クリエイティビティ」「実用性」「クラフトマンシップ」など、
様々な観点でatelier HIKITSUGI 事務局が作品を評価し、一次選考通過作品を選定いたします。
エシカル性
クリエイティビティ
実用性
クラフトマンシップ
コンテストのその後について
Q. コンテスト後、制作した作品はどうなりますか?
ー受賞者の作品に関しては、展示やショーで起用させて頂く可能性があります。
Q. atelier HIKITSUGIメンバーシッププログラムのメンバーになったらどんなメリットがありますか?
ーatelier HIKITSUGI メンバーシッププログラムにご登録された方は、ファッション業界の課題する立ち向かう仲間の一員となり、今後のコンテストやファッションロスを減らす活動にご参加いただけます。また、詳しくはコチラをご覧ください。
その他のお問い合わせがある方は、atelier HIKITSUGI事務局(hikitsugi@modalava.com)まで。メンバー登録済みの方はLINEでご連絡ください。
【協力】成和株式会社/株式会社インテリックス/SHINDO S.I.C. ショールーム/吉岡株式会社/一般社団法人 日本リ・ファッション協会/ 特定非営利活動法人ザ・ピープル/ レンチングファイバーズ
【企画運営】MODALAVA株式会社
© 2021 MODALAVA, Inc.